
石垣島での移動手段はレンタカー、バス、タクシー、レンタルバイクがあります。多くの人はレンタカーを利用しますが、主要な観光地であれば、路線バスで周ることもできます。車窓からの景色をゆっくり楽しみながら周遊できることが、バス移動の喜びです。また石垣島では交通渋滞することは無く、路線バスも時間通りに来るため予定も立てやすいです。
石垣島内全域を網羅する路線バスを運行する東(あずま)バスを利用することで、主要な観光地にバスで行くことができます。
ここでは全部で12路線ある東バスの、どの路線でどの観光地に行けるのか説明します。
なお、空港から石垣港離島ターミナルへバスで行く方法については、別ページにまとめました。また空港と石垣港離島ターミナルの直行バスを運行するカリー観光バスの時刻表や割引チケット情報、空港のバス乗り場についてもそちらをご覧ください。
もくじ
♦ 東バス 路線図
♦ 東バス 割引チケット情報
– フリーパスチケット
– 往復割引チケット
– 安栄観光フェリー割引クーポン
♦ 東バス 時刻表
– 空港 石垣港離島ターミナル バス時刻表
– バンナ公園や石垣島鍾乳洞へ行くバスの時刻表
– 空港 川平湾や米原ビーチ バス時刻表
– バスターミナル 川平湾やフサキビーチ バス時刻表
– やいま村へ行くバスの時刻表
– バスターミナル 具志堅用高記念館 バス時刻表
東バス(路線バス) 路線図
石垣島のほぼ全域を網羅する路線バス(東バス)は、全部で12路線あります。バスの本数は多いとは言えませんが、主要観光地にはバスで行けます。全路線図を作成したので、ダウンロードしてご使用ください。
石垣島の路線バスの発着場所でメインとなるのは2箇所です。それは空港とバスターミナルです。特にバスターミナルはほぼ全ての路線バスが発着します。バスターミナル周辺が石垣島の市街地で、多くの飲食店やホテルが集まっています。またバスターミナルから歩いて1分くらいのところに、竹富島や西表島などの離島へ行くフェリー乗り場である石垣港離島ターミナルもあります。
なお東バスでは、本日のバスの運行状況を公開しています。バス利用時にご確認ください。
東バス(路線バス) 割引チケット情報
フリーパスチケット
石垣島内で東バスが運行する全ての路線バスが乗り降り自由な、1日フリーパスと5日フリーパスがあります。これはバスで移動する旅行者には大変お得なチケットです。1日フリーパスは価格が1,000円で、空港と石垣港離島ターミナルを往復するだけで元が取れる価格です。
フリーパスが使えるバスの全路線時刻表
ページ1 (PDF:0.8MB)
ページ2 (PDF:0.8MB)
購入方法
1日フリーパスも5日フリーパスも、バスターミナルの窓口かバス車内でドライバーさんから購入できます。
1日フリーパス:1,000円(購入日時から24時間有効)
5日フリーパス:2,000円(購入日時から120時間(5日間)有効)
使用方法
使い方は簡単で、バスの乗り降りの際にチケットをドライバーさんに見せるだけです。小銭の準備も必要なく便利です。これを使って石垣島のバス周遊を楽しみましょう。
*再発行や返金はできません。
往復割引チケット
石垣空港とバスターミナルもしくは石垣港離島ターミナルの往復割引チケットがあります。この区間の片道運賃は540円ですが、この往復チケットは1,000円で購入できます。80円だけの割引ではありますが、小銭の準備も必要なく便利です。また有効期限はないため、次回来た時に利用することも可能です。
購入方法
このチケットはバスターミナルの窓口か空港線(系統4番か10番)バスのドライバーさんから購入できます。
使用方法
このチケットは2枚綴りになっていて、降りるときにドライバーさんにチケットを渡すと1枚切り取ってくれます。
*再発行や返金はできません。
安栄観光フェリー割引クーポン
これはバス運賃の割引ではなく、竹富島や西表島などの離島へ行く際のフェリー代が割引されるクーポンです。
石垣島から竹富島などの離島へ行くフェリー会社は2社あります。安栄観光フェリーと八重山観光フェリーです。このクーポンは安栄観光フェリーで乗船券を買った場合のみ有効で、安栄観光フェリーの乗船券が大人運賃から260円もしくは小人運賃から130円割引になります。
入手方法
このクーポンは東バスの空港線(系統4番と10番)の車内運賃箱のそばに置いてあり、空港でバス乗車時にドライバーさんに一言声をかけてもらいましょう。このクーポン1枚では、一人分の乗船券しか割り引きされないため、一人1枚ずつ割引クーポンはもらいましょう。
なお、いつもあるとは限りませんが、バスターミナルのパンフレット置き場にも置いてあり、そこは自由に何枚でももらうことができます。
使用方法
使い方は、石垣港離島ターミナル内の安栄観光カウンターで乗船券を購入する際に、このクーポンを提出することで乗船券を割引価格で購入できます。
東バス(路線バス) 時刻表
*2020年10月版(最新)バス時刻表
空港またはバスターミナル発着の時刻表を、目的地別にまとめました。目的地をクリックすると、そこへ行くバスの時刻表一覧が見られます。
記載している運賃は大人1人分の料金です。子供運賃は大人運賃の半額で、小学生が対象です。なお小学生未満は無料です。また障がい者割引運賃は大人運賃の半額です。
東バス(路線バス)の運賃は、乗車時に整理券を取り、後払いです。ICカードは使えず現金のみです。車内で両替できるのは1,000円までなので、あらかじめ両替しておきましょう。
目的地
観光地
川平(かびら)湾、玉取崎展望台、平久保崎灯台、石垣島鍾乳洞、バンナ公園、ヤエヤマヤシ群落、やいま村、白保集落、御神崎(うがんざき)(バス停無し)、桃林寺(とうりんじ)、八重山博物館、具志堅用高記念館、八重山平和祈念館
ビーチ
米原(よねはら)ビーチ、サンセットビーチ、フサキビーチ、真栄里(まえさと)ビーチ、底地(すくじ)ビーチ(バス停無し)
ホテル・店舗
ANAインターコンチネンタルホテル、グランヴィリオリゾート、フサキリゾートホテル、アートホテル、シーサイドホテル、クラブメッド、ホテル ロイヤルマリンパレス、ビーチホテルサンシャイン
ドンキホーテ、マックスバリュー(スーパー)
全路線時刻表ダウンロード
ページ1 (PDF:0.8MB)
ページ2 (PDF:0.8MB)
空港線(空港 石垣港離島ターミナル バス時刻表)
空港と市街地(バスターミナルや石垣港離島ターミナル周辺)を結ぶ路線です。
飛行機の始発と最終便にも間に合うダイヤで運行しています。
なおこの空港線については、別のバス会社(カリー観光バス)が空港と石垣港離島ターミナルの直行バスを運行しています。空港から石垣港離島ターミナルへのアクセス方法については別ページにまとめました。
青いバスの側面に”Airport”と書かれた系統(路線番号)4番と10番のバスが空港線の路線バスです。それ以外にも空港から市街地(バスターミナルや石垣港離島ターミナル周辺)に行ける路線バスがあるので、下図にバス時刻の一覧を作成しました。
なお、ANAホテルやアートホテルへ行くバスは系統10番のバスだけです。
空港 市街地 所要時間
35分または40分 (路線により異なる)
運行間隔
およそ15分間隔で運行(コロナの影響で減便中)
空港発バスターミナル行きの最終バス
21:45 (空港発車時刻)
バスターミナル発空港行きの始発バス
6:50 (空港着時刻)
石垣空港でのバス乗り場
• 系統No.④と⑩ … 東バスの1番のりば
• その他路線 … 東バスの2番のりば
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統4(PDF:0.4MB)
系統10(PDF:0.4MB)
バンナ公園や石垣島鍾乳洞へ行くバスの時刻表
エメラルドの海を見る展望台があるバンナ公園や、石垣島最大の鍾乳洞である石垣島鍾乳洞へ行くバスの時刻一覧です。空港から直接行けるバスはなく、バスターミナル発着のバスを利用します。
行きのバスはまだ良いですが、帰りのバスは時間的に1本しかない状態です。バンナ公園にも石垣島鍾乳洞にも、タクシー乗り場は無いのでタクシーの電話番号は調べておきましょう。
石垣島鍾乳洞への行き方
バス停「自然村入口」下車 徒歩約2分
エメラルドの海を見る展望台への行き方
バス停「八重守の塔」下車 徒歩約25分。ずっと急な上り坂を歩きます。
ベストプラン
① 「バスターミナル」発 (10:45) 「自然村入口」下車(石垣島鍾乳洞)
② 石垣島鍾乳洞で昼食
③ 石垣島鍾乳洞(出発目安時間 12:30) (約40分) エメラルドの海を見る展望台
④ エメラルドの海を見る展望台(出発目安時間 13:25) (約25分) 「八重守の塔」バス停
⑤ 「八重守の塔」発 (13:59) 「バスターミナル」着 (14:11)
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統2(PDF:0.4MB)
系統3(PDF:0.4MB)
系統7(PDF:0.4MB)
系統8(PDF:0.4MB)
米原キャンプ場線(空港 川平湾や米原ビーチ バス時刻表)
空港と川平湾や米原ビーチやヤエヤマヤシ群落、クラブメッドやシーサイドホテルを結ぶ路線です。空港からこれらの場所へ行くバスは系統11番の米原キャンプ場線しかありません。バスは1日2本のみです。
石垣空港でのバス乗り場は、東バスの2番のりばです。
空港から川平湾への行き方
バス停「川平公園前」下車 徒歩約2分
空港あるいはバスターミナルからバスで川平湾へ行く方法は別ページにまとめました。
空港から米原ビーチへの行き方
バス停「米原」下車 徒歩約4分
空港あるいはバスターミナルからバスで米原ビーチへ行く方法は別ページにまとめました。
空港からヤエヤマヤシ群落への行き方
バス停「米原ヤシ」下車 徒歩約4分
空港あるいはバスターミナルからバスでヤエヤマヤシ群落へ行く方法は別ページにまとめました。
ベストプラン
① 「石垣空港」発 (12:00) 「米原」下車(米原ビーチ)
② 米原ビーチで昼食
③ 米原ビーチでマリンレジャー
④ 「米原」発(15:25) 「川平公園前」下車(川平湾)
⑤ 系統9番川平リゾート線「川平公園前」発 (17:18) 「バスターミナル」着 (18:05)
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統11(PDF:0.4MB)
川平リゾート線(バスターミナル 川平湾やフサキビーチ バス時刻表)
バスターミナルから夕日スポットのフサキビーチや、グランヴィリオリゾートなどのリゾートホテルを経由して川平湾に行くバスです。
フサキビーチやグランヴィリオリゾートやホテル ロイヤルマリンパレスなどのリゾートホテルへ行くバスは、この系統9番のバスだけです。1日6本です。
バスターミナルから川平湾への行き方
バス停「川平公園前」下車 徒歩約2分
空港あるいはバスターミナルからバスで川平湾へ行く方法は別ページにまとめました。
バスターミナルからフサキビーチへの行き方
バス停「フサキビーチリゾート」下車 徒歩約2分
ベストプラン
① 「バスターミナル」発 (12:55) 「フサキビーチリゾート」下車(フサキビーチ)
② フサキビーチでマリンレジャー
③ フサキビーチからの夕日を堪能
④ 「フサキビーチリゾート」発 (19:36) 「バスターミナル」着 (20:00)
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統9(PDF:0.4MB)
やいま村へ行くバスの時刻表
日本最南端のテーマパークであるやいま村へ行くバスの時刻一覧です。空港から直接行けるバスはなく、バスターミナル発着のバスを利用します。
やいま村は赤瓦の家並みを再現し、シーサー色付け体験や琉球衣装体験など、様々な石垣島の文化体験ができる施設です。
また、やいま村の隣には、名蔵アンパルという広大なマングローブの干潟が広がっています。
やいま村への行き方
バス停「やいま村入口」下車 徒歩約1分
あるいは
バス停「元名蔵」下車 徒歩約1分
バス停「やいま村入口」と「元名蔵」は、やいま村の表門と裏門のそばに設置されており、どちらのバス停を利用してもやいま村へ行けます。
やいま村の営業時間
9:00 ~ 17:30 (年中無休)
ベストプラン
① 「バスターミナル」発 (9:35) 「やいま村入口」下車(やいま村)
② やいま村で石垣島の文化体験
③ 名蔵アンパルのマングローブを観察
④ やいま村で昼食
⑤ 「元名蔵」発 (13:50) 「バスターミナル」着 (14:11)
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統2(PDF:0.4MB)
系統7(PDF:0.4MB)
系統8(PDF:0.4MB)
系統9(PDF:0.4MB)
八重山病院線(バスターミナル 具志堅用高記念館 バス時刻表)
市街地と県立八重山病院を結ぶ路線です。市民の足といった路線です。しかしこの路線を使い、石垣島最古のお寺である桃林寺や具志堅用高記念館に行くことができます。なお、桃林寺はバスターミナルから歩くこともできます。
桃林寺への行き方
バス停「桃林寺」下車 徒歩約1分
あるいは
バス停「バスターミナル」 徒歩約10分
具志堅用高記念館への行き方
バス停「八重山平和祈念館前」下車 徒歩約1分
具志堅用高記念館の営業時間
9:00 ~ 18:00
行き
帰り
時刻表ダウンロード
系統13(PDF:0.3MB)